たかしまだいらとしょかん 子どもページ

かるがもタイム~赤ちゃんといっしょ~
板橋区立図書館では、利用者みなさんのご理解をいただき、定期的に赤ちゃん連れで保護者の方が気兼ねなく来館して本を選べる時間帯を設定し、お子さんだけでなく、保護者の方の読書活動を支援します。(お子さんの保育は行いません)
ご利用中の皆様には、普段よりも赤ちゃんの声などがすることがあるかもしれませんが、事業の趣旨をご理解のうえ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
高島平図書館 毎週金曜日 9時~12時 (児童コーナー、おはなしのへや)
児童イベントのおしらせ
[%title%]
[%lead%]
[%article_short_30%]
[%article_date%]

木曜おはなし会(もくようおはなしかい)
毎週 木曜日(まいしゅうもくようび)
午後3時30分(ごご3じ30ぷん)
2日、16日、23日、30日
(9日のおはなし会は、おやすみします)
金曜おはなし会(きんようおはなしかい)
毎週 金曜日(まいしゅうきんようび)
午前10時30分(ごぜん10じ30ぷん)
3日、17日、24日
(10日の おはなし会は、おやすみします)
たんぽぽおはなし会
毎月 第2土曜日(まいつき だい2 どようび)
午後2時(ごご2じ)
6月はおやすみします
おはなしひろば
毎月 第4土曜日(まいつき だい4 どようび)
午後2時30分(ごご2じ30ぷん)
25日
わたぼうし おはなし会
午前10時30分(ごぜん10じ30ぷん)
13日


にじいろのさかな~ゆうじょう編~
6月4日(土)午後2時
高島平図書館 3階 視聴覚室
上映内容
○第1話 にじいろのさかな
○第2話 にじいろのさかなしましまをたすける!


「生物多様性」
6月5日は世界環境デーです。
これからの未来について一緒に考えてみませんか?


あたらしい本
「10歳からできる自分のあたまで考えること」
大人気QuizKnockと一緒に、「答えのない問題」を考えながら、思考力=生きる力を身につけよう。
世の中には、答えのある問題と、答えのない問題がある。
問題1 5+3=8
問題2 どうして正義のヒーローは悪者を殴っていいんだろう?
答えのない問題について、さあ、きみはどう考える?
(請求記号14)
「病院図書館の青と空」
転校したばかりの小5の空花は、体調を崩して入院中。
その病院に、患者向けの「あおぞら図書館」があると知り、本好きの空花は大喜び。
早速図書館に行って大好きな本を開いたら、さし絵の中に引っ張り込まれてしまった。
本の中で待っていたのは、さし絵のクッキーを自由に食べ、思ったことを口にする、アオと名乗る少女。
二人は、たびたびさし絵の中で会い、仲良くなっていくが、ある日大げんかのまま、空花の退院が決まって…。
(請求記号91レ)
「おすしやさんにいらっしゃい! 」
キンメダイ、アナゴ、イカなど、釣り上げた魚をさばき、だんだんと美味しそうな切り身へとかわって行く様子を、
動画のような連続性で見せる写真絵本。
魚のとくちょうや部位の名前も解説。最後はお寿司になって登場!みんなで美味しくいただきます。
(絵本)