たかしまだいらとしょかん 子どもページ

かるがもタイム~赤ちゃんといっしょ~
板橋区立図書館では、利用者みなさんのご理解をいただき、定期的に赤ちゃん連れで保護者の方が気兼ねなく来館して本を選べる時間帯を設定し、お子さんだけでなく、保護者の方の読書活動を支援します。(お子さんの保育は行いません)
ご利用中の皆様には、普段よりも赤ちゃんの声などがすることがあるかもしれませんが、事業の趣旨をご理解のうえ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
高島平図書館 毎週金曜日 9時~12時 (児童コーナー、おはなしのへや)
児童イベントのおしらせ

木曜おはなし会(もくようおはなしかい)
毎週 木曜日(まいしゅうもくようび)
午後3時30分(ごご3じ30ぷん)
2日、9日、16日、23日
金曜おはなし会(きんようおはなしかい)
毎週金曜日(まいしゅうきんようび)
午前10時30分(ごぜん10じ30ぷん)
3日、10日、17日、24日
たんぽぽおはなし会
毎月 第2土曜日(まいつき だい2どようび)
午後2時(ごご2じ)
11日
おはなしひろば
毎月 第4土曜日(まいつき だい4どようび)
午後2時30分(ごご2じ30ぷん)
25日
火曜おはなし会
午後14時30分(ごぜん14じ30ぷん)
14日


『アニメ ふしぎ駄菓子屋 銭天堂2巻』
10月4日(土)午後2時
高島平図書館 3階 視聴覚室
上映内容
幸運な人だけがたどりつける、ふしぎな駄菓子屋「銭天堂」。
店主の紅子がすすめる駄菓子は、どれもその人の悩みにぴったりのもの。
でも、食べ方や使い方を間違えると…
・獏ばくもなか(前編)
・獏ばくもなか(後編)
・絵馬せんべい
・ミイラムネ
・ヤマ缶詰とずるずるあげもち
・ウルフまんじゅう
・ゴブリンチョコエッグ
・虫歯あられ
・虹色水あめ(前編)
・虹色水あめ(後編)


「スポーツ!」
「スポーツの秋」にちなんだ本をあつめました。


あたらしい本
「ゆうやけこやけのえのぐばこ」
その日の東京は、朝から大雪でした。学校が休校になり、サキが一人でお留守番をしていると、「中国石家荘市 張景文」と書かれた不思議な荷物が届きます。
中には古びた一個の絵の具箱と手紙が入っていて…
(絵本)
「ラクダで塩をはこぶ道」
貴重な岩塩を、ラクダに載せて、750キロ離れた街に運ぶキャラバンは、アフリカ・マリ共和国で現在も続く伝統的な儀式。
キャラバンに参加する少年マリクと、彼のラクダ、ラクマール。一歩間違えれば命に関わる過酷な旅の道中で、待ち受けていたものは……。
(絵本)
「山の木、とどけ! 」
70年前に植えられた木が、山の人々の手をへて机になるまでの道のりを、美しい写真とやさしい言葉で描いた絵本。木の命のつながりや、自然と人との関わりを静かに伝えてくれます。
(絵本)