たかしまだいらとしょかん 子どもページ

かるがもタイム~赤ちゃんといっしょ~
板橋区立図書館では、利用者みなさんのご理解をいただき、定期的に赤ちゃん連れで保護者の方が気兼ねなく来館して本を選べる時間帯を設定し、お子さんだけでなく、保護者の方の読書活動を支援します。(お子さんの保育は行いません)
ご利用中の皆様には、普段よりも赤ちゃんの声などがすることがあるかもしれませんが、事業の趣旨をご理解のうえ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
高島平図書館 毎週金曜日 9時~12時 (児童コーナー、おはなしのへや)
児童イベントのおしらせ

木曜おはなし会(もくようおはなしかい)
毎週 木曜日(まいしゅうもくようび)
午後3時30分(ごご3じ30ぷん)
2日、9日、16日、23日、30日
金曜おはなし会(きんようおはなしかい)
毎週金曜日(まいしゅうきんようび)
午前10時30分(ごぜん10じ30ぷん)
3日、10日、17日、24日
(31日はお休みです)
たんぽぽおはなし会
毎月 第2土曜日(まいつき だい2どようび)
午後2時(ごご2じ)
11日
おはなしひろば
毎月 第4土曜日(まいつき だい4どようび)
午後2時30分(ごご2じ30ぷん)
25日
わたぼうし おはなし会
午前10時30分(ごぜん10じ30ぷん)
14日


『オズの魔法使い』
3月4日(土)午後2時
高島平図書館 3階 視聴覚室
上映内容
カンザスの田舎町に住む少女ドロシーは竜巻に巻き込まれオズの国へ。
途中で知り合ったカカシ、ブリキのロボット、ライオンとそれぞれ「知識」「心」「勇気」を探してオズの魔法使いに会いに旅をする。


「ももいろの本」
ももいろの本、満開にてお待ちしています。

あたらしい本
「 正しい鉄ちゃん道」
これから鉄道にハマる人たちに向けて、全国約200万人以上の鉄道ファンにもオススメ
人気カメラマン・山﨑友也が、鉄道の楽しみ方をやさしく手ほどき。
「撮り鉄」の楽しさやメリットを学びながら、「正しい鉄ちゃん」を養成するルール・マナーを厳しく指導。
正しくハマることこそ、真の「鉄ちゃん道」。ルールやマナーを守らないものは「鉄」にあらず。
(請求記号68)
「魔女のなみだのクッキー」
ある日曜日、屋根には「クッキー屋」と書かれた小さな屋台が出ていました。
屋台をやっていたのは、「この町の人間たちを、なみだのクッキーで不幸にしよう」とたくらんでる魔女。
そこへ、文句を言いながら女の子がやってきました。
魔女は、食べると不幸な気持ちになり、なみだが出るという「なみだのクッキーを」を作るよう、すすめます。
(請求記号91クサ)
「きみだけの夜のともだち」
真っ暗になった夜。男の子は急に不安に駆られます。
物陰に人が潜んでいるのではないか、何か物音かしたかも…
不安に押しつぶされそうになった時、ネズミが現れて男の子に声をかけます。
男の子とネズミは、家のあらゆる部屋を訪れて、悩みを抱えた人物たちと出会い、一緒になってその悩みを乗り越えていくことに。
(絵本)