たかしまだいらとしょかん 子どもページ

かるがもタイム~赤ちゃんといっしょ~
板橋区立図書館では、利用者みなさんのご理解をいただき、定期的に赤ちゃん連れで保護者の方が気兼ねなく来館して本を選べる時間帯を設定し、お子さんだけでなく、保護者の方の読書活動を支援します。(お子さんの保育は行いません)
ご利用中の皆様には、普段よりも赤ちゃんの声などがすることがあるかもしれませんが、事業の趣旨をご理解のうえ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
高島平図書館 毎週金曜日 9時~12時 (児童コーナー、おはなしのへや)
児童イベントのおしらせ

木曜おはなし会(もくようおはなしかい)
毎週 木曜日(まいしゅうもくようび)
午後3時30分(ごご3じ30ぷん)
4日、11日、18日
金曜おはなし会(きんようおはなしかい)
毎週 金曜日(まいしゅうきんようび)
午前10時30分(ごぜん10じ30ぷん)
5日、12日、19日
たんぽぽおはなし会
毎月 第2土曜日(まいつき だい2 どようび)
午後2時(ごご2じ)
13日
おはなしひろば
毎月 第4土曜日(まいつき だい4 どようび)
午後2時30分(ごご2じ30ぷん)
図書館休館のためおやすみ
火曜おはなし会(かようおはなしかい)
午前14時30分(ごご2じ30ぷん)
9日


「なかよしおばけ おばけのキャンプ旅行」
9月6日(土)午後2時
高島平図書館 3階 視聴覚室
上映内容
ジャック・デュケノワのベストセラー絵本をアニメ化した「なかよしおばけ」シリーズ。
おばけなのにちょっと怖がりな4人組、アンリ・リュシー・ジョルジュ・エドワールが
さまざまな冒険を繰り広げる。全6話


「学ぼうSDGs」
本をとおしてSDGsを学び、自分にできることを考えてみましょう。

あたらしい本
「身近な虫の生き方観察12か月」
ガリガリ君やハイチュウ、きのこの山など、人気のお菓子には“おいしさのヒミツ”がかくれている。
味や食感のしくみを、科学の目で楽しく解き明かす図鑑。
自由研究にもぴったり。
(児58)
「わたしの町 ナガサキ」
1945年、長崎に原爆が落とされた日。すべてを失った町に、奇跡的に生き残った一本の柿の木があった。
失われた日常と命の重さ、そして生きる力を、イタリア人作家が静かに伝える感動の物語。
(児97ハ)
「ごみせいそうのおしごと」
ごみはくらしの中で毎日出るもの。清掃車や作業員が、まちをきれいにするために働いている。ごみの流れや清掃の仕事のしくみを、絵とともにやさしく伝える絵本。
(絵本)